関ジャム。

日曜の深夜に関ジャニの音楽番組が放送されている。
気にはなっていたのだが、先月から録画して見るようになった。

関ジャニはジャニーズのグループでは珍しく、自分たちで楽器を弾いてバンド演奏ができるグループだ。TOKIOと同系列である。(ま、TOKIOは違う次元に行ってますが)

あまり期待せずに見はじめたのだけど、案外面白い。
ゲストもよく選ばれているし、アーティストの歌詞についての掘り下げ具合がとても興味深い。曲よりも歌詞のほうに興味のある私としては、いいポイントをついてくる企画内容だし、その中身も知らないことが多い。
音楽雑誌の編集者として仕事をしてきたから、ある程度の知識はあると思っていたのだが、やはり現職から離れて20年経つと知らないことのほうが多くてじつにおもしろい。いいブレーンがついているのではないだろうか。
関ジャニのイメージはどちらかというとお笑いに傾斜しがちなんだが、彼らの番組とはいえ、あまり出しゃばっておらず、いい感じだ。

まあ、ゲストによっては大して面白くなくて(最近だと森山良子の回。10分で見るのを辞めた(笑))、即消しの場合もあるんだが、毎週見ることにした。


イカの頭。

「真田丸」に関連して、現在の上田城あたりをGoogle Mapで見ていて、変な町割りに気付いた。

平成26年

なんだ、このイカの頭のような町割りは。
食い込んでるようになっている。

早速国土地理院のサイトで、昔の航空写真を見てみると、なんと昭和21年の写真にもこの区割りが存在していた。
 川に対してなぜ、こういう角度で正方形の敷地割をしたのかよくわからない。

昭和21年
昭和21年

昭和50年
昭和50年
平成13年
平成13年

その後も見てみたが、ずっと何らかの工場がここにあったことがわかる。

現在は半分が住宅地、半分はアリオ上田というショッピングセンターで、もう半分が上田市美術館になっている。工場が撤退したあとを再開発したんだろうということはわかる。
それでは、上田にあったこのバカでかい工場はいったいなんだったのだろうか。

調べてみてようやくわかった。ここはJT、日本たばこ産業のたばこ工場だったようだ。
2005年に工場を閉鎖している。なるほど、たばこ工場なら戦前から大きなものがあってもおかしくない。一瞬、軍事関係かとも思ったが、そうではなかった。