解散するのん?

なんだか、来週にも衆院解散なんていう話になってきた。
2年前に大勝したとき「これで4年の間、フリーハンドで政策遂行できる」と言ってなかったっけ。

あれだけ勝ったので、いつやっても議席を減らすのは当たり前だから、野党が選挙準備できてないうちに解散打って、今よりも2年、フリーハンド時期を延ばすつもりなのかなあ。

大義名分のことでなんかもめてるみたいだけど。

一応、自民は「自民・民主・公明で合意した消費税増税の合意を破る(10%への増税を見送る)ので、その可否について国民の審判を仰ぐ」というらしい。

「税金を上げない」ことへの賛否なんだったら、そりゃ賛成するだろうけど、アベノミクス全般への評価など、この2年の政策全般についての審判になるんでしょう。

ちなみに古館は報道ステーションで「消費税を上げないだけで選挙をするのは税金の無駄」なんてアホウなことを言っていた。消費税増税法案は日付が入っているため、増税を延期するとなると、改めて増税する場合に新しい法案作らないといけない。そのことが頭にないらしい。また、税金の無駄遣いなんていうのは民主主義のコストについてまるで考慮していない浅薄な意見だと思う。

でもなあ、わざわざ議席減らすために選挙するっていうのも、確かに不思議ではある。

閣僚不祥事の件とか、円安とか、自らのネガティブな要素を一掃するための選挙かしらん。

個人的には……

・橋下は出馬するのか
・大阪の維新 vs 公明の戦いの結果
・菅直人の当落
・まさか、鳩山が復活とか、ないよね?(東シナ海に消えてほしいw)
・自民は下げ幅をどのくらい押さえられるか
・渡辺善美はいつ、みんなの党から出ていくかw

こんなあたりをウォッチしたいです。


爆破したと言ってるけれど。

国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ、アメリカの民間ロケットが発射直後に爆発。
最初は第一段の旧ソ連製ロケットの異常と言われていたけれど、発射失敗で爆破したという話が入ってきた。

でも、妙だなあ。

すぐ東側は大西洋が広がっているのに、どうして発射台に落ちてくるのがわかっていて爆破したんだろう。あそこを修復して使うのにものすごい金がかかるだろうに。

だったら、しばらく待って、大西洋上に出たところで爆破すればいい。

軌道に達しないのがわかったので、人口密度が大きいところに落下するのを防ぐため、と言ってるけれど、あの短時間でそれがわかるっていうことは相当な推力不足だろうに。
ベンチテストでもこの古いエンジンは問題があったらしいから、やはりエンジンのせいなのでは。

ISSへ物資を運ぶのはこれで、ロシアのプログレスか、日本のこうのとりだけになってしまった。日本のH2Aは成功はしているけれど、常時発射できるような体制にはない。
旧ソ連の宇宙ステーション・ミールに対抗する目的で建造されてきたISSが、ロシアの手に運命を握られるというのも皮肉な話だ。