2回め。沖にフェリーが停泊してる。こんなの初めて。ボートも下ろしてるみたいだけど、どうしたのかな。
海況は。
快晴、微風。オンショア。気温30度、水温26度
波はカタ、セット頭です。セット間隔5分もない。
もう台風は過ぎたはずなのにどこからこのうねりきてるんだろう。
上級者は楽しくて仕方がないだろうけど、オッサンには辛いw
アウト出ようとして思い切り巻かれた。海中1回転したよ。。。



それにしても、あの、フェリーはどうしたんだろ。
船腹に船名らしきものが書かれてるけど見えない。


この間のAmazon primedayでポチった!
子供の頃から憧れていた反射式天体望遠鏡!
赤道儀付き!
意外に大きいし重い!
仮組みしたら「こんな大きなモノどこに置くの!」って奥さんに怒られました。
娘と火星大接近の観測するつもり。
最近はスマホで撮影できるようなアダプタや、声でシャッターが切れるカメラアプリがある(指で押すとブレる)ので、活用してみよう。

組み上がった反射式天体望遠鏡。これで三脚は一番短くしています。(娘が覗けるように)
このあと、光軸調整(主鏡とファインダーが同じ方向を向くようにする)をして完成。
7/31が火星大接近なので、その数日前から望遠鏡の取り扱い習熟のため、ベランダから観測開始です。奥さんは「これホントどこに置くの」。
男のロマンがわからないヤツめ。。。
あ、背後から殺気が、
コメント