長谷と書いて「はせ」と読むのはなぜか。

不思議に思ったことはないですか。

「長い谷」と書いて、なぜ、「はせ」と読むのか。

調べてみたら、これは和歌の枕詞から来ているそうです。

奈良県桜井市に泊瀬(はつせ)というところがあり、ここは長い谷だったそうで、泊瀬の枕詞として、「長谷の」(ながたにの)が使われるようになりました。

そのうち、枕詞のほうが地名に取ってかわるようになり、「長谷」がはつせと読まれるようになりました。そのうち、「はつせ」が「はせ」と縮まり現在のようになりました。

同じように、枕詞のほうが本家の地名を「乗っ取った」例としては、

飛鳥(あすか)→「飛ぶ鳥(とぶとり)の明日香」から
日下(くさか)→「日の下(ひのもと)の草香」から
春日(かすが)→「春の日(はるのひ)の滓鹿」から

があるそうです。


ほしの島のにゃんこ

この手のゲームはサンシャイン牧場で飽きたと思ってたんですが、はまってしまいました。

もともと娘がやってたのですが、昨日「ちょっとやってみて」と言われてやったらけっこう面白い。

それで、自分のIPhoneにも落としてガチでLvあげしました。

01

作物を育て、収穫物を動物にのえさにし、そして卵や肉を獲得して食料に加工。それを店で売ってお金をためて、畑を買い足し、調理設備を追加していくゲーム。

キーは出てくるキャラクターが全部ねこ。

作物や動物のお世話をしているのはすべてネコです。

Lvが上がると作れる作物や飼う動物の種類、広げられる畑の広さが大きくなっていきます。

iPhone版、アンドロイド版ともあるようです。