土曜日は娘の小学校で「学習発表会」がありました。各学年、クラスによっていろんなテーマで、父兄参観のもとで発表するのですが、一年生は全クラス合同で、入学して以来のいろんな行事や勉強を再現していく劇でした。それぞれにセリフが割り振られて、いきいきとやっていました。
やはり、ぼそぼそとしゃべる子供もいますが、うちの娘はハキハキしゃべってて、見ていてとてもよかったです。
その後、娘たちは別の学年の発表会を見て、給食を食べるので、我々はいったん帰宅。すると奥さんが「寒気がする」と言いだしたので、私だけがお迎えに行きました。
ホッとしたようで、帰ってきてからも劇のことについていろいろ話しこみました。
土曜日。
午前中は部屋の掃除。奥さんは学童クラブの大掃除と保護者会があるため、13時半には外出。私はiPhoneに入れるためのCDをあさるため、納屋と化した旧書斎の荷物をかきだして、CDのセレクト。さらにクリスマスツリーも収納から取り出したところで、水泳教室の時間。
水泳教室はプール横のブースから見学できるようになっているのだけれど、この時期は太陽高度が低いため、水面に反射した陽の光がモロに目に入って眩しすぎるため、なかなか娘のほうを見ていられない。それで、ついiPhoneをいじってたりすると、いつのまにかレッスンが終わっていて、ガラス窓を叩かれるハメに。
「パパどうして見ててくれないの」と言われても、まぶしくて見ていられないんだよー。
帰りにスーパーに寄ってから帰宅すると、奥さんがすでに帰宅。このあと会社の忘年会。水着などの洗濯をしてから、夕食のカレーを作り(レトルトだけど)、私はもくもくとiTunesにCDの取り込み。娘はなにやら新しい物語を考え付いたようで、ずっとスケッチブックに向かっていました。お風呂に入って、おやつを食べて。そろそろ寝る時間。
そしたら、「ママにお手紙を書きたい」と。二人で食べてたポッキーの、ママに残した二袋分の上に「たべてください。おいしいよ おつかれさま。からだ、むりしないでね。○○とパパより。
名前は先週から漢字で書けるようになりました。
寝かしつけていたら、どうも私のほうが先に撃沈してしまったようです。
ふと気付くと夜中の12時。携帯には奥さんがこれから帰るメッセがあり、ほどなく帰宅したのでバトンタッチしました。