F1ストーブリーグ

F1ブラジルGPが終わって今シーズンが終了した。
さて、来年のF1は規定が大きく変わる。
今までV10エンジンだったのが、V6ターボエンジンに変わるからだ。
ターボとは、エンジンの排気を再利用して回転を速める機構で、燃費がよくなる。

次に、ストーブリーグも。
トップチームのレッドブルからウェーバーが引退。
また、フェラーリからマッサが出され、ロータスのライコネンが復帰と上位チームもかなり動くことになっている。

現在のところ決まっているのは

■レッドブル
ベッテル/リカルド
*ワールドチャンピオンのベッテルは当然残留。リカルドはレッドブルのセカンドチームであるトロロッソから晴れて昇格。

■フェラーリ
アロンソ/ライコネン
*アロンソは残留で、ロータスからライコネンが復帰。

■ロータス
(—–)/(—–)
*ここはライコネンがギャラ未払い問題から離脱。資金がショートしつつあり、車は速いのだがさまざまなドライバーの名前が挙がっているわりにはまだ決まっていない。

■マクラーレン
バトン/マグヌッセン
*バトンは残留。ペレスは放出され、育成ドライバーのマグヌッセンが加入。父は往年のドライバー、ヤン・マグヌッセン。2015年はホンダと組む。

■メルセデス
ハミルトン/(—–)
今年加入のハミルトンは残留確定的だが、ロズベルクの去就未定。

■ザウバー
(—–)/(—–)
去年、可夢偉を放出したザウバーだが、今年もラインナップは決まっていない。グティエレスはクビという噂。今年復帰したヒュルケンベルグがよいパフォーマンスを示し、各チームから触手が伸びている模様。

■フォース・インディア
スーティル/(—–)
スーティルは残留確定的だがもう一人が未確定。ペレスやヒュルケンベルグの名前が挙がっている。

■ウィリアムズ
マッサ/ボッタス
名門も凋落して久しい。マルドナードが離脱しフェラーリから放出されたマッサが加入。ボッタスは残留。

■トロロッソ
ベルニュ/クビアト
ベルニュは残留、リカルドの後任はロシア人初のF1ドライバーになるクビアト。ちなみに2014年シーズンは冬季五輪が行われるソチでロシアGPが初開催される。

■ケータハム
(—-)/(—-)
今年2人とも入れ替えたのだが、来季はまだ不明。

■マルシャ
ビアンキ/(チルトン)
ビアンキは残留、チルトンも残留するだろうと言われているが、まだ未発表。チームはコンストラクタータイトル10位に入賞した。10位以内になると賞金配分や来季のチーム輸送費についての便宜が格段によくなる。

可夢偉の名前は今のところどこからも挙がっていない。


史上最低の韓国GP/インディーカー・ヒューストンGPのクラッシュ

今年で5回目となるF1韓国GPは今回限りで最後になることが濃厚になってきた。
予選はおろか、本戦でもグランドスタンド以外はほとんど客が入っておらず、観客数は最低を記録。採算は実は、第1回から取れておらずずっと赤字続きで、今年は開催料をまけてもらっていた。

韓国国内ではモータースポーツはほとんど発達しておらず、コース係員のスキルも低いため、レッドブルの車がアクシデントで燃えたときにもすぐに消火活動が行われず、最も近い場所にあった消火用の車ではなく、別の場所から派遣した。その際、レース中のコースを走らせるという大きなミスを犯した。

レースはそのためセフティカーが導入されるという事態となった。

消火活動も粉消火器で行ったために他のパーツが使用不能となり、その様子を生中継で解説中だった森脇氏は「最低」と吐き捨てる始末。

相変わらず、ホスピタリティもなく、クルーたちは近くのラブホテルやモーテルに泊まらされており、この日のレースで買ったベッテルは表彰台で「韓国GPは今回で最後と聞いている。鈴鹿最高!」と皮肉を言う始末だった。

チェッカーフラグを振る係員も、事前に予定されていた歌手を「世界的に見て無名」だとダメ出しを受け、急遽全羅南道知事がやることになった。チェッカーを振る役目は開催スポンサーのCEOクラスや、開催国の首長が行うことが慣例となっており、昨年の韓国GPでは全米でヒットを出した韓国人歌手PSYが行っていた。

ドライバーたちもレースが終わったあとにすぐ日本に移動する者が多数。
アロンソはTwitterで「日本に着いた! 一年でも最高のグランプリのひとつだ!」と投稿したほか、ベッテル、ウェバー、ハミルトン、ロズベルグ、ライコネン、バトンがレース終了後すぐに日本に移動した。

このように世界からの観客を受け入れる体制もなく、レース開催の組織力もなく、係員のスキルもなく、ドライバーたちからも嫌われている連年赤字の韓国GPは来年の暫定カレンダーでは4月に予定されている。

しかし、韓国GPの組織委員会は「あと半年しかない」と難色を示しているため韓国GPは今年で廃止されると考えられている。

なお、来年からは冬季五輪が行われるソチで初めてロシアGPが10月に開催される。

————————————————————–

そして、昨日録画したのを見ようとしたインディカーなんだけど……

録画ミスりました。前日見ていたレース1の再放送をセットしていてレース2の生中継をセットせず……しかも、レース2の再放送がなかった……どうなってんだGAORAよ……

10/15に再放送あるみたいだから、それに賭ける……(泣

NBCの公式にクラッシュシーンのリプレイが載ってたので、それ見ました。

かなりひどいです……。琢磨は無傷だけど、ぶつかったほうのダリオ・フランキッティは足首と背骨を骨折したそうです。