今朝のツイートでマイミクさんが電話機の数字以外の記号について英語圏ではどういうのか書かれていた。
*はスターというらしい。日本では「米印」と呼ぶことが多い。
もちろん、米印は「※」なので、厳密にはまったく違う記号だ。
それと、「*」と書いてるけれど、厳密には電話機の「*」は「*」とは違う。
自分で何を言ってるのかわからなくなってきたが、電話気の「*」は、
×に横棒「-」を加えたもので、スターと呼ぶのが正式。
「*」は×に縦棒「|」を加えたものでアステリスクと呼ぶ。
この二つは国際電気通信連合で策定されている記号でも明確に区別されているという。
それではもう一つの「#」はどうかというと、音楽記号のシャープと同じものと思われているが、これは井桁、スクエアと呼ぶのが正式である。#123だと、「ナンバー123」と読む。英語圏では重量(ポンド)を示すこともあるため、「バウンド」と読むことも多いとのこと。北米以外の英語圏では「ハッシュ」と呼ぶ。Twitterのハッシュタグはここから来ている。
ちなみに音楽記号のシャープは「♯」で、明確に違うコードが使われる。
ツイッターでこんなのが流れてきた。
W杯始まった!!サッカーに興味無い人は非国民扱いされる期間が始まった!!!青いユニフォーム着て、ルールも分からず「うっちー超かっこいいんだけどお♡」しか言ってねえ量産型底辺女に「え~絶対サッカー見た方がいいってえ~スポーツ最高だから!」と!言われる時期が!!来た!!恐ろしい!!!
会社でも盛り上がってる人がいるため、表向き合わせていますが、
実はあまりサッカーには興味ないんです……。
雑談に合わせて「じゃあ、FIFAランキング調べてみるね!」とかやってますが、正直、D組でダントツにランクの低い日本が突破できる可能性はありません……
(コートジボアール23位、ギリシャ12位、コロンビア8位に対して、日本は46位)
でも、そんなこと言ったら非国民扱いです。
しかしこれは3戦全敗でグループリーグ敗退で終了なんじゃないんでしょうか。
新聞やテレビだけ見ていたら、「これまでの代表で最強」だとかいい話しか書かれていないんで、いい具合に洗脳されてましたが、FIFAランキングは嘘はつかないでしょう。
まあ、15位のオランダが1位のスペインを撃破しましたが、1位から15位あたりなんて、ほとんど僅差で変わらないんじゃないかなー。
ブラジルなんて1月は10位だったのに、半年で3位まで上がってるし。
試合結果や、ダイジェスト程度はニュースでも見ますが、それは「今日の出来事」の一環であって、私の中では天気予報と重さ的には大して変わりはないんです……。
金曜日のギリシャ戦はキックオフが朝7時。ちょうど出勤時間帯にあたるので、早く出社してでかい会議室押さえて、みんなで見ようということになったみたいです……
いえいえ、私は「娘の保育園の送迎があるので」と言って断りましたけどね。
はふーーーーっ(ためいき