F1開幕。

先週末、今季のF1が開幕しました。

帰ってきたホンダは予選最下位、レースもビリ。

これまでの栄光に泥を塗るような結果でした。

昨年に引き続いてメルセデスが圧倒的に強く、フェラーリは改善したものの、ルノーはメーカー自身が「去年より遅い」と認める始末で、ルノーエンジンを使っているレッドブルは怒りを爆発させています。

まあ、ホンダはそれよりも遅いんだけど。

トップから2週遅れとなると、いくらワールド・チャンピオン経験者を擁したところで無理なんじゃないかなあ。初戦のオーストラリアGPでは、もう一人のアロンソは欠場し、ケビン・マグヌッセンが出場したものの、本戦レース前にパワーユニットが故障して出場できないというていたらく。

ハイブリッド・エンジン開発は市販車に益があると、復活したのですが、あまりにも遅いと意味がないような。


田園都市線

今朝の田園都市線は乱れまくり。

載っていた準急は溝の口から各停になるというので降りた。
切羽詰まっていなかったけれど、少し催してきたこともあった。

溝の口駅は大きな駅のわりにトイレの個室の数が少なすぎる。
いつも並んでいるし、しかも1つは今どき和式。

私がいくと前に2人。こういうときに長居をする奴は半殺しにしたくなる。
個室に入った瞬間、天井から水風船が膨らんできて5分経ったら割れたらいいのに、なんて想像してしまう(笑)

しかも、私の番になった個室は和式だったのであきらめた。
お腹が落ち着いてたこともあるけれど、股関節に違和感があって、単純に長時間しゃがめない。後ろの人に譲って、大井町線で迂回ルートで出社することにする。これだけで15分くらい余計に時間を食ってしまった。
2本見送って急行に乗ったら座れた。お腹も落ち着いている。

大岡山で目黒線に乗り換えだが、この路線は白金高輪から三田線と南北線の二系統に分かれる。私は南北線直通に乗らなければならない。しかし、2本続けて三田線直通が来ることがわかり、あきらめてトイレに行った。

結論。大岡山のトイレ最高。駅のトイレなのにウォシュレットついてるし、個室数も多い。並ばずに入れた。しかもとてもきれい。

すっきりしたところでちょうど南北線直通が来たので乗車。

結局、30分遅れでの出社となりました。