テザリング。

ゴールデンウィークに大阪、八月上旬に北海道に帰省することが決まりました。
例によってノーパソを持っていこうか考えているのですが(例の騒音はともかく)、大阪はネットがWifiで来ているので問題ないのですが、北海道の義母宅にはネット回線がないので、どうしようか考えております。
iPhoneでテザリングすればいいじゃんか! と思って調べてみると、テザリングオプションを契約時につけており、無料で使用可能。パケット通信料も込みのコースだったのでここまでは問題なし。念のためにauのお客様相談センターに連絡して、確認してもらいます。契約しているiPhoneから電話すると、契約情報がすべて向こうにわかるようになっているようで、すぐに私の判断で正しいことがわかりました。

ところが……。

「一か月の通信容量が7ギガで、それを超えると帯域制限が入ります」

7ギガ? たったそれだけ? ダメだ……。それではおそらく一日で使い切ってしまう。
近くにフリーのWifiスポットがあるか調べましたが、温泉ホテルの一件だけ。
さすがにネットのためにそこまでいくなんてできない。

前回は会社のPCだったのでダイアルアップルーターを持っていたのですが、今回は私物のためそんなものはありませぬ。あきらめるしかないのかな……。


イカの頭。

「真田丸」に関連して、現在の上田城あたりをGoogle Mapで見ていて、変な町割りに気付いた。

平成26年

なんだ、このイカの頭のような町割りは。
食い込んでるようになっている。

早速国土地理院のサイトで、昔の航空写真を見てみると、なんと昭和21年の写真にもこの区割りが存在していた。
 川に対してなぜ、こういう角度で正方形の敷地割をしたのかよくわからない。

昭和21年
昭和21年

昭和50年
昭和50年
平成13年
平成13年

その後も見てみたが、ずっと何らかの工場がここにあったことがわかる。

現在は半分が住宅地、半分はアリオ上田というショッピングセンターで、もう半分が上田市美術館になっている。工場が撤退したあとを再開発したんだろうということはわかる。
それでは、上田にあったこのバカでかい工場はいったいなんだったのだろうか。

調べてみてようやくわかった。ここはJT、日本たばこ産業のたばこ工場だったようだ。
2005年に工場を閉鎖している。なるほど、たばこ工場なら戦前から大きなものがあってもおかしくない。一瞬、軍事関係かとも思ったが、そうではなかった。