ダムを作ることにより起こる地震があります。
そのまんま、「ダム地震」と呼ばれるこの現象は、本来地震がほとんど起こらない場所で地震が起きることを指します。
たとえば、エジプトのナイル川に作られたアスワン・ハイ・ダム。ダムが完成したのは1964年ですがダム湖にあたるナセル湖が満水になったのは1978年。それから3年後の1981年にM5.6の地震が発生。エジプトの歴史上、このあたりで地震が起きたのは初めてで、膨大な水量から地盤へものすごい重量がかかり、また水の浸透もあって起きたと考えられています。
このときの地震はたいした被害はありませんでしたが、インド西部に作られたコイナダム近辺では貯水開始から地鳴りや小さな地震が頻発し、満水となった5年後にM6.3の地震が発生しました。もともと、このあたりはデカン高原と呼ばれる溶岩台地で地震はまったくなかったところ。この地震で180人が亡くなり、2000人が負傷しました。
地震に伴って発生した地滑りで大変な被害が出たこともあります。
イタリアのバイオトンダムは貯水直後から地震が頻発しはじめ、完成してから3年後の1963年にダム湖岸の山が地滑りを起こして大量の土砂が湖に流入、その衝撃で「津波」が発生しました。
ダム本体はほとんど無傷でしたが、ダムのあたりでは「津波」は高さ100メートルを超えて下流の村を襲い、2500名が死亡しました。
現在、このダムは放棄され、ダムが健在なためにたまっていく水を抜くための導水路が新たに掘られて、ダムに水がたまらないようにしています。
日本にもたくさんダムはありますが、もともと国土すべてが地震の巣と言っていいほどなので、なかなか因果関係はわかりませんが、ダムが地震を起こす、というのは定説となっているので日本でも起こっているんでしょうね。
ズバリそういうネーミングの商品もありましたが、うこんの力は絶大です。
僕はビールを飲むとき、つまみをほとんど食べません。
ご飯を食べるときはビールなどはほとんど飲みません。
炭酸でお腹がいっぱいになっちゃうからです。
なので、いつのころからか、仕事から帰ってきたらまず酒だけ飲む、という癖がついていました。
記憶を遡ってみると、名古屋時代にはそうなってたので、離婚後からですね。
その後、FF11ネトゲ時代も、帰宅して即、PS2起動→ログイン、飲みながら、煙草ふかしながら(当時は禁煙前)、ゲームをやってたわけです。
そうこうしていると、翌朝、体がむくんでいる感じになってきました。
どよ~んとしただるい感じ。
そういうときはうつぶせに寝転がった私の上から覆いかぶさる形で、当時つきあってたコに乗ってもらいます。すると、なんだか体がぎゅうううと圧縮されて気持ちいい。
体から変な汁が絞り出されているような錯覚さえ覚えたんですが。
あまり、こういう生活を続けているのもよくはないと自覚はしていましたが、なかなか習慣は抜けないもので……。
そんな中、気付いたことがありました。
酒のあと、ご飯を食べるのですが、カレーだった日の翌日は、体がだるくならないことに気付いたのです。
カレーのあの色はターメリック……ウコンの色。
ウコンは肝臓の機能を増大させるというので、さっそく薬局で買ってきて飲み始めたところ、効果てきめんでした。
ただ、ウコン錠剤はさまさざまな製品があり、おそらく濃縮度の違いから一度に服用する錠剤の数がバラバラなのです。
A社は1日1回2錠になってますが、B社は1日1回10錠とか。
いろんなのを試しましたが、今はDHCの20日分パックにしています。
Amazonから1か月ごとに自動的に送られてくる設定にしているのですが、先日早く飲みきってしまいました。でも、ビールはやめられないので、ウコンなしの日々が3日ほど続いたのですが、翌朝平気でした。
おそらく長年飲み続けていたので肝機能に余力がついたのでしょう。