超個人的・乃木坂46MVベスト5

乃木坂46のクリップ集「あのときの彼女たち」(完全生産限定盤)を見て、単純にどれがよかったのかの話です。

「13日の金曜日」
横浜市金沢区にある「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」で撮影。フラッシュモブの手法で撮影されている。パーク内の広場でまず一人が踊りだし、客に扮していたメンバーが次々に加わって踊っているのを一般客が驚きながら見つめている風景が撮影されている。

「偶然を言い訳にして」
白石、橋本、松村、高山の4人によるユニット曲。4人はお人形役なのだが、夜になって子供が寝てしまうと起きだして……というストーリー。しかし、このビデオの主眼はストーリーではなく撮影手法にある。ワンカットワンカットがそれぞれ逆回し撮影されているからだ。最初のころは「なんかぎこちない動きだけど人形ってことを表しているのかな」と思っていたら、後半のクラッカーを鳴らす(というか、広がったものが逆に収束していく)シーンを見て逆回しで撮ってるんだ! と驚いた。

「そんなバカな……」
二期生の堀が転校してきて校内のクラブ活動を案内されているときに見つけた「アイドル部」。握手の練習など、アイドルとしての活動の練習をバカバカしいほど真面目にやっているのが本当に笑える。

「ロマンスのスタート」
主人公の男性の主観映像で語られる。朝起きて、コンビニに寄り(店員が堀)、大学の講義へ行き(同級生の生田にペンを借りる)、バイト先のカフェで(生駒が同僚)、別れ話中の彼氏に水をぶっかける西野と出会う。そのあと、いろいろあってついに西野に告白するものの振られるという内容。

「立ち直り中」
このビデオはかなり重い。そうとしか言えない。曲(歌詞)もかなり刺さるのだけど、ビデオクリップは閉そく感や親に捨てられた鬱屈なども加わり、心に痛みを覚える内容になっている。

もし、気になったらネット上にあるので見てみてください。


発表会

木曜日。娘の小学校の朝会で3年生がリコーダーの合奏と合唱を全校生徒の前で披露するとのことなので、出社を遅くして参加。

リコーダーは「エーデルワイス」の演奏で上下2パートになっている。上が主メロだが、娘いわく「上手い人が下を吹く」。
ということで娘は下パート。家にいるときは私が上を吹き、娘が下を吹く練習しました。
本番は二度繰り返して終わり。
次に合唱。体育館の舞台の下面の間にもう一つ段を作ってそこに並んで発表していたので、保護者は舞台袖まで進んでみていました。

合唱が終わったあと、生徒が退場するときにも再びエーデルワイスを吹いていましたが、突如、先生が中断させたので、何事かと思っていたら、「せっかく来ていただいた保護者まみなさんの前でもう一度やりましょう」ということになり、他の生徒が退室したあと、児童たちの正面に陣取って合唱・合奏を聞きました。

8時25分に始まった会は45分に終わり、駅へ。途中、見事なイチョウの紅葉。