ビデオ編集。

日曜は午前3時までビデオの編集とDVD焼きしてたので11時起床。

少し片付けしたあと、前日焼いたサイパンPart2のDVD見てみると、1か所だけ画面が全面緑になってしまっているところがある。念のため、早送りですべてチェックしたあと、編集しなおし。ついでにはみ出てた字幕の修正なども。

もう一度エンコードからしなおして、1枚だけ焼いてチェックしてみたら今度は成功したので、残り2枚も焼き作業。

次に今年の夏の北海道帰省のビデオ編集。
動画のはめ込みまでは終わってたようなので、各タイトルとチャプター切り、字幕入れしてエンコード→焼き作業。ところが念のためチェックしてみると、こちらも1か所緑バックになっている。再びエンコードしなおして焼き。ようやく成功。

23時になってたのでここまで。
次は北海道帰省の大阪版編集しないと……。

(北海道帰省ビデオについては北海道へ送るのと大阪に送るので中身が少し違います。地理や現地の説明は義母には必要ないものなので、そういう説明を入れるために撮った動画(景色のみを撮影している)は北海道版からは外してあります)

それが終わったあとは通常の日々のDVD(ちょうど5歳の誕生日を含む)も編集しないと。

ここ最近はそんなに毎日のようにはビデオ撮ってないんだけど、お誕生日会や運動会などの行事があると、どーんと尺の長い動画を撮るので、1枚のDVDが作れるということにある日ふと気付くということが多いです。

で、DVDの編集が終わったら、DVDラベル作らないと。

トールケース用のカバーは奥さんに作ってもらいますが、今「やる気モード」になっているので、心が折れる前にやってしまおう。


おかたずけ。

金曜は深夜までサイパン旅行のDVD編集をしていたため、11時半起き。
結局2枚組確定でVol.1完成。(1日め~4日め)

それから土曜恒例のリビング掃除してたら、あらもう13時。バタバタと水泳教室へ行く支度。

2週間ぶりの水泳教室だけど、頭までざぶんと潜れました。1秒もないけど。
これが3秒できるようになると、昇級なんだけどね。まあ、じっくり待つかな。

お腹が空いたのでラーメン屋行こうとしたら、娘が断固拒否。
というわけで居酒屋レストランへ……。

ここで麻婆豆腐定食を腹いっぱい食べて帰宅。

旅行のDVDを作ろうと思ったんだけど……。
ふと、旧書斎・現納屋に足を踏み入れ、あまりの惨状に片付けを決行。

というのも、アマゾンなどのネット通販で買うことが多くて、その際梱包に使われている段ボールをそのまま納屋部屋に放りこんで、もうどうしようもない状態(やっと扉が開くけど、そこから先に足を踏み入れられない(笑))だったので、一念発起で片付け始めましたよ。てごろな段ボールを選んで、その中にほかの段ボールを折っては突き刺していくという作業を延々と続けて、なんとか段ボールを片付けました。
しかし、次々に大物が。

たぶん「いつか使うかも」という意図で貯められていた手提げ袋(紙製・ビニール製)が大量に発掘されたのですべて捨てることに。
2年放置して使わなかったら、永久に使わないでしょう。

まあ、そうこうしていても2年前の娘のお絵描きが出てきたりするので、これは箱を仕立ててそちらに隔離。

結局、2時間半かけてきれいに。燃えるゴミが3袋、ビニール系ごみが2袋、段ボールの塊が2つ。これだけ出したら部屋も広くなるというもの。

あとは買った本もなんとか本棚に入れ込んで、床が見える状態にしました。
あと2年したら、この部屋をなんとかして娘の部屋にしなければならないので、この状態をキープしたいのですが、無理だろうな……。