管理費が上がる。

このデフレ時代にマンションの管理費が月に7000円も上がることになってしまった。
管理費を上げるには総会の「特別決議」で組合員の75%の賛成がいる。
もしかしたら反対者が出てつぶせるかもしれないと思っていたのだが、反対したのは私だけだったようだ。

入居して18年。12年めに大規模修繕工事が済み、そろそろ次の大規模修繕工事の準備もしないといけない時期。
一般的に、2回目の大規模修繕工事は1回目の1.5倍の工事費がかかると言われている。

1回目は2000万だったので次は3000万をメドに考えればいいと思っていたのだが、日本ハウズイングが出してきた見積もりは3800万。

おいおい、それはボリすぎだろうと思ったので、思いっきりアンケートに書きましたよ、

「日本ハウズイングはマンスリーの管理費を抑えて契約を取るかわりに、大規模修繕工事でぼって回収するビジネススタイルだ」と。

後に配布された議事録にちゃんと掲載されていた潔さは認めるが。

まあ、この先のことを考えたら、これをMax上限と考えて、出来るだけ次の大規模修繕工事も絞り込み、内部留保をためる方向にしたほうがいいよなあ。

毎年の修繕費も余って100万以上になったら積立費に付け替えてるんだけど。

でも、7000円はデカいよなあ……。給料上がらないかなあ……。

音楽業界自体が死んでるから無理か……。


AVのBGM。

ふと思ったのだが、AV(アダルトビデオ)のBGMって誰が作っているんだろうか。

以前、配信カラオケのオケを作っている人たちを取材ししたテレビ番組を見たことがあるが、やはりそういう専門の業者や作曲家の卵たちが、下請けとして作ってたりするんだろうか。

ネットで検索しても「こうだよ」という答えは出てこなかった。誰も知恵袋で質問してなかった(笑)

印象としては無料素材っぽい感じのなんだか適当な感じ。
よほど場違いでもないかぎり印象にも残らないものなんだけど、
今回、妙に気になる曲を見つけた。

S1というメーカーから出ている「パコパコ風俗No.1 ○○○○」というシリーズ(○○の中にはAV女優の名前が入る)のオープニングテーマ曲。

まずはともあれ、聞いてもらえれば。1分40秒。
画像は抜いて、音声のみにしてあるので安心。

最初にひっかかったのはベースラインの凝り方。
次にミュートしたトランペットとフルートの掛け合い。
音は薄いけれどしっかり仕事をしているストリングス。
(mp3に変換しちゃったのでベースの音が小さくなっちゃってますが、元のmixはけっこう厚めにぶいぶい響いてます)

これ、けっこう手間をかけて作っていると思うんですよね。

なんか既存の曲を使っているのかと思ってるんですが、あいにくこういう系統には造詣がないので、どなたか知っていたら教えてください。