学童クラブ

昨日から学童クラブへ通いだした娘。
帰宅後に聞いたところによると、6年生の男の子がぬいぐるみにボールをぶつけて遊んでいたところ、娘が「やめなさい!ぬいぐるみが可哀そうでしょ!謝って!」とマジ切れしたそうで、指導員の女性も「お人形みたいなかわいい顔してるのに、あんなに怒るなんてびっくり」などと、初日から飛ばしたようです。

以前、他人親子でジャレあってるところに乱入して、「そこの大人! 子供をいじめちゃダメでしょ!」と言ったり、信号無視して歩いてきた人に筋肉少女帯の「踊るダメ人間」歌ったりと、冷や冷やしております……


新デジタルカメラ使用感/和式トイレを廃止せよ!

来週月曜までに基本的な機能を使えるようにと、昨日の「最後の登園」の様子や、市ヶ谷外堀の桜の様子などを撮影してみました。

帰宅後、いつものとおりにブルーレイレコーダーに取り込もうとするとダビングできません。
いろいろ調べたところ、フォーマットに2種類あって、私が設定したのが最近実装された「1080/60p」、AVCHDプログレッシブというものだったため、うちのブルーレイが対応してなかったせいだと判明。

撮影モードを「1080/60i」にしてテストショットを撮って試してみたら無事ダビングできました。

問題は「最後の登園」やら桜を撮った分ですが、添付ソフトで「1080/60i」に変換可能でした。さらにmpeg2に変換して、とりあえずいつものDVD制作にできる環境にもってくることに成功。

ズームがかなり寄れますね。50倍はすごい。
あとは風きり音低減モードというのがあり、昨日の強風下で撮ったわりには風の音は小さかったと思います。

金曜には義母が来るので今度は奥さんに習熟してもらわないと。

————————————————-

最後の登園のお迎えはかなりあっさりと終わったとのこと。
いつもみたいに「ばいばーい」で。
まあ、通り道に保育園があるのでさみしい感じがないのかもしれません。

————————————————-

今日は学童初日。
学校がない日は私が連れてくることになるので、三人で行きました。
途中で道間違えたりしました(笑)
しかも、私、腹痛でトイレが近くなっており(出かける前に二回いったにもかかわらず)、到着早々に最寄り駅へ行くことに。

空いてる個室が和式しかなくてえらい困りました。
小さい頃は和式でしたけど、二十歳すぎてからあのかっこうに脚が耐えられなくなってしまったんです。脚の力だけで立ち上がることができないし、股関節もよろしくないので。
もう和式便器は廃止してほしい。メリットは掃除が簡単ってくらいでしょう。