ふと思ったんですが。
パステル調の暖色系で統一され、清潔感のある壁面や床面。
個室に入るとフタが勝手に開き、便座は暖かく、メロディまで流れる。
用が済めば、温水が吹き出し、乾燥のための温風が吹く。
手を洗おうと差し出せば洗剤が泡で出てくるし、水も手を差し出すだけで出てくる。
最後は乾燥機に手を差し入れて温風が出てくる。
40年ぐらい前に、この姿を見たら、間違いなく「未来トイレ」だって思うはず。
小学校に入ったくらいの時代は、トイレはじめじめしてて暗くて、洋式便器は皆無で嫌な場所だった。
今は当たり前だと思って使っているものも、一昔前からするとすごい革新だって思うことがままある。
薄くて大きくて当たり前になったテレビ、携帯電話、タブレット端末など。
インターネットで情報検索、買い物。
確実に未来になってるよなあ。
あと40年経ったらどうなってるんだろうか。
前日睡眠が足りず、ふらふらで帰宅し、空腹のところにビール流し込んでトリップ(やめとけ
ぐっすり寝れたので朝8時起床。夫婦で掃除洗濯シンク回りの片づけという、いつもの土曜午前コースに加えて、トイレと風呂掃除に朝風呂もついかして終了したのが朝10時半。
すがすがしい朝。
先日の風の強い日に飛ばしてしまったカチューシャを買いに行くため、センター南へ。
娘がガストのキッズプレート大好きになってしまったので、これまた定番化したガストで昼食後、港北東急のお店へ。
虹色のカチューシャ、最後の一つが残っていました。その他買ったあと、歩きでヤマダ電機へ移動。実家、弟の双方から要請されていたwebカメラ購入。
縁遠いと思っていた機材の一つです。Elecomの300万画素のカメラが1980円。
他にPC回りを照らすための卓上LEDライトが1280円。以前のあったのですが、スタンド部分がちゃちでちゃんと立たず、今回はクリップ式になっているものを買いました。USB機器を二つ買ったのたで万が一のためのUSBハブも。
雨が降り出していたのでヤマダ電機でこのように時間をつぶしてたのだけど。娘が前から見たいと言ってたノースポートモールB1にあるボルダリングの練習壁を見に行きました。
子供は5歳、110cm以上の身長がいるので、あと2か月で5歳になるものの、おちびちゃんの娘はできなさそう。本人はえらく興味持ってるんですが。