雨の土曜日。

土曜日は雨模様のため、午前中恒例の掃除はなしで、だらだらすごす。

娘の水泳教室へ行くため、小雨の中出動。

レッスン中、鼻血を出してしまった。
大事はないということで止血したあと復帰。

傘がぎりぎりいらない程度の霧雨。この日はスーパーに寄ったあと帰宅。

F1予選とか見て、リビングから寝室に引っ込んでたら娘がいきなり大号泣。
なにごとかと出ていったら、ソファから飛び降りたら、そこに座布団代わりのクッションがあり、それがすべって前のめりに倒れ、顎から前にあったローテーブルに激突→下くちびるを上の前歯で噛んで切る、ということになったようでした。

奥さんが抱っこして急いで冷やして、落ち着いてから寝室へ。
そこからは私がずっと冷やしておりました。

朝、傷はふさがり朝ごはんのときも特に気になっていないよう。

「くちびる、なおった!」と言ってたので大丈夫でしょう。


Day Of The Dead

F1見終わって、娘がディズニーの「おたすけマニー」見ていた。
ハロウィンがテーマだったが、主人公のマニーが「僕が育ったところでは、”Day of the Dead”と言ってたんだよ」というセリフ。

マニーがプエルトリカンという設定は知っていたのだが、ちょょっと調べてみた。

ハロウィンはキリスト教にはまったく関係なく、ケルト人のお祭りがルーツだという。
私は両親に「西洋のお盆」と説明したことがある(笑)

さて、Day of the deadはメキシコが最も盛大に祝う祭りで、11月1日と2日に行うという。ラテンアメリカ圏でのお祭りで、ルーツはハロウィンと共通するという。

「おたすけマニー」は英語を勉強するエデュティメント・アニメなのだが、出演している道具たちにも「スペイン語しか話せない」という設定のものがいたりする(Wikipediaの情報。日本語版ではこの設定は生かされていない)ので、このアニメはアメリカ国内のヒスパニック系住民のための英語教育アニメなのではないかと思ったり。