TDR計画(2)

午前中はいつものとおり、掃除。
そのあと、みっちりとTDR計画を練りました。

結局、泊まりコースで行くことに!

前日15時に某ホテルチェックインののち、17時から「夏5パスポート」でまずはTDSへ突入。

閉園まで楽しんだ後、ホテル泊。

誕生日当日は娘は自前でプリンセスに変身して、パースデーパスポートにてTDLへ突撃。
体力が尽きるまで(笑)遊んで帰還、という感じ。

往復ともたまプラーザ発の直行リムジンバスを考えてましたが、15時頃に舞浜に着くバスがありません(11:50発のあとは15:45発までない)

そこで平日の昼間ということもあり、田園都市線で永田町乗り換え有楽町線で新木場、さらに京葉線に乗り換え、というルートで電車で行くことにしました。

これだと途中まで私は定期が使えるし、娘はタダです。

帰りはへとへとなのでバスで帰る予定。

二日間のパーク内外での食費やパーク内で買うお土産のお金も考えると、総額100Kコースとなりました。

あとは、パーク入場後どう巡るかをじっくり考えることにします。


学童保育見学。

来年、小学校へ入学する娘。
低学年のころは昼間までで授業が終わってしまうため、その後は学童保育に託すことになります。(私が子供のころはそんなのはなかったと思いますが。鍵っ子が普通でした)

学校に併設されている「はまっこ」よりも、学校近くにある民営学童のほうがいろいろとよいということなので、見学に行ってきました。

横浜市の援助を受けて、保護者たちが運営していました。説明も、現在子供を通わせている保護者のかたから。人数も20人ほど。

保育料もまずまず。悪くはないと感じたので、ここにお願いしようかと思っています。

そのあとは水泳教室。

なんと、今日は保育園で娘と結婚したいと言っているSくんが体験入学。

クラスが違うため、隣のグループでしたが、娘のほうをちらちら見ているのが印象的でした(笑)

娘は驚いたことに、両手を前につきだして、バタ足で泳いでました(レーンを横に横断するわずかな距離ですが)

レッスンのあと、Sくんは入学手続きをしていたようです。

お腹がすいたので近所の和食レストランにてご飯ののち、帰宅。

娘は風邪気味だったため、奥さんと遅いお昼寝でした。