謎の道を探る(1)

自宅から少し離れたところに謎の道がある。
国道246号沿いなのだが、歩道をはさんで道があるのだ。

写真の赤で示した場所。mapモードにしてもこの道は表示されている。

01

01-a

写真でA地点から見たストリートビュー。

02

写真でB地点から見たストリートビュー。

03

いったいこの道はなんなのだろうか。そして、いつからなのだろうか。
国土地理院のサイトでまずは1989年(平成元年)の航空写真を見つけた。

041989

今よりも国道が細く、歩道だけではなくて家屋もいくつか建っている(現況でも物置のような小屋はある)

さらにその10年前、1979年の航空写真。

051979

あまり変わらない。
さらに10年遡ってみる。1969年。

061969

家屋が減って農地? になっているが道路の線形はそのままだ。
ところがこの6年前の写真を見ると異変が起こっていたのだった。
(つづく)


娘に教えてもらったこと。

ポケモンのどれが強い、とかそういう話ではないです。
どちらかというと一般常識の類です。

紙パック飲料にくっついてるストローの話です。
伸びるようになっていますよね。
先日、娘に買ってあげた飲料にストローを刺して、渡しました。
そしたら、娘が「もう~、パパ、ストローはカチっとするまで伸ばさないといけないじゃない。縮んで中に入っちゃったよー」と言うのです。

カチっとするまで?
そうなんだ。伸ばすときに確かにカチッとするときがあったけれど、あれ、私は「これ以上延ばしたら外れるからこんなに伸ばすんじゃない!」っていう警告なんだと思ってました。掃除機のコードの赤い印みたいな。

そうか、カチッとするまで伸ばさないといけないんだ!!

ええと……もしかしてアホですか。

(イエスノー枕の意味を知ったのは40歳越えてましたが、何か?)